医療脱毛|福岡市中央区天神の形成外科・美容皮膚科|あきこ天神クリニック

〒810-0001福岡県福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル5F

092-718-1807

院内写真

医療脱毛

医療脱毛|福岡市中央区天神の形成外科・美容皮膚科|あきこ天神クリニック

2025年4月23日

男女問わず、ムダ毛のケアに気を遣う方が増え、医療脱毛は、美容医療の中でも、最も一般的に行われている施術となっています。医療脱毛の基礎から、当クリニックで取り扱う「Gentle Max Pro」が持つ特徴や利点まで詳しく解説します。

1. 医療脱毛とは

医療脱毛とは、クリニックや病院などの医療機関で行われる脱毛施術のことを指します。一般的なエステサロンで行われる脱毛と異なり、医師や看護師の資格を持つ専門家しか取り扱いができない高出力の医療脱毛機器を使用します。

毛根にある毛乳頭に熱エネルギーを与えて破壊するため、永久脱毛が可能です。(永久脱毛は、FDAでは「一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において現象し、その状態が長期間にわたって維持されること」とされており、一生一本も生えてこないというわけではありません。)永久脱毛の効果が認められているのは医療レーザー脱毛機器のみで、エステ脱毛は一時的な減毛・脱毛にとどまります。

医療脱毛は効果が早く、回数が少なくて済むことが特徴です。エステ脱毛では一般的に12回以上の施術が必要とされることもありますが、医療脱毛では通常6~8回程度で満足のいく効果が得られる場合が多いです。また、医療機関なので、VIOや男性のひげなど毛が太く痛みが強い部位に施術を行う場合、麻酔クリームなどを使用して、痛みを軽減することが可能です。万一、肌のトラブルが生じた場合も、すぐに対処が可能なので安心感があります。

2. 脱毛の仕組み

レーザー脱毛では、メラニン色素に反応する特定の波長のレーザー光を皮膚に照射します。照射されたレーザー光は、毛に含まれるメラニン色素に吸収され、熱エネルギーに変換されます。この熱が、毛根の毛乳頭や毛母細胞などの発毛組織を破壊し、毛の再生を防ぐというものです。毛には成長サイクルがあり、成長期にあたる毛に対して脱毛を行うことが最も効果的とされています。そのため、毛周期に合わせて2カ月に1回ほどのペースで、複数回の施術が必要となります。

3. Gentle Max Proとは

Gentle Max Proは、米国キャンデラ社によって開発された医療用レーザー脱毛機器で、特にその効果と安全性の高さから、多くのクリニックで導入されています。アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの2つの異なる波長のレーザーを切り替えて照射できる熱破壊式の医療脱毛機器です。

アレキサンドライトレーザー(755nm)

アレキサンドライトレーザーは、メラニンに吸収されやすく脱毛に適しています。深達度がYAGレーザーに較べて低いため、痛みが少なく、肌負担も少ないのが特徴です。しかし、毛根が深い毛の脱毛には向かず、肌の色が濃い方では使用が困難です。

YAGレーザー(1064nm)

YAGレーザーは、波長が長く深達度が高いため、毛根が深い毛の脱毛に適しています。産毛や軟毛にも効果が期待できます。また、肌の色が濃い方や、色素沈着のある部位にも使用できるという利点があります。痛みはやや強いので初回からの治療には向いていません。

Gentle Max Proは、これら2種類のレーザーを組み合わせることで、幅広い肌タイプの方に対応でき、従来では難しかった細い毛の脱毛にも効果が期待できます。

4. Gentle Max Proの特徴と利点

(1)痛みの軽減

Gentle Max Proは、ダイナミッククーリングデバイス(DCD)というレーザー照射前に表皮を冷却するシステムが内蔵されており、痛みを軽減しながら安全に治療を行うことが可能です。レーザーが照射される前に冷却ガスが噴射され、表皮のみを効率よく冷却します。冷却ジェルを使用する必要がありません。

(2)高速照射

この機器は、部位に応じて12~24 mmの大小のスポット径を選択できます。24 mmのスポットサイズを使用すると、広範囲を素早く処理することができ1回の照射にかかる時間が短くてすみます。両下肢、背部、全身など広範囲の脱毛を行う際の施術時間が短縮され、忙しい方にも便利です。

(3)高い効果と精度

Gentle Max Proは、非常に精度が高く、また照射するスポット径も最大24 mmと大きいです。同じ照射エネルギーでもスポット径が大きいと、光の散乱が少なくエネルギーが深部まで届きやすいため、少ない痛みで高い効果が得られます。

(4)安全性

この機器は、医療レーザー脱毛機として厚生労働省に承認されており、医師による適切な指導のもとで使用されます。医療機関であるため、万が一の肌トラブルにも適切に対応することができます。

5. Gentle Max Proの適応部位と注意点

Gentle Max Proは、顔や腕、足、ビキニライン、背中など、さまざまな部位に使用することができます。顔やデリケートゾーンなど、敏感な部位にも安全に使用できるため、脱毛レーザーの代表機種となっています。しかし、以下の点に注意が必要です。

・持病、既往歴、アレルギー、内服薬・外用薬、妊娠、またお肌の状態によっては医師の判断により施術をお断りすることがございます。

・小中学生:最近はSNSなどで多くの情報を目にするため、小中学生でも人より毛が濃いことに悩む方も増えています。しかしホルモンバランスが安定していないため、あまり早い時期に脱毛しても、成長に伴い再び毛が生えてくることがあり、効果が不安定なことが予想されます。子どもの肌への負担や、成長に伴い再び毛が生えてくるのであればコストパフォーマンスが悪いことから、小中学生には医療脱毛はあまりおすすめしておりません。しかし中には小中学生でも毛が比較的濃く、クラスメイトに指摘されたり、からかわれたりして深く悩んでいたり、肌が弱く自己処理で肌トラブルを起こしてしまうという方もいらっしゃいます。お一人お一人状況は違いますので、十分説明しご理解いただいた上で医療脱毛を行うこともあります。信頼できるクリニックで、お子様の気持ちを尊重しつつ、親子で医師と十分相談して決めることが重要です。

6. 医療脱毛のメリットとデメリット

・メリット

長期的な効果:医療脱毛は毛根を破壊するので長期間に渡って効果が持続する(永久脱毛)

施術回数が少ない

麻酔クリームの使用が可能

肌トラブルが生じた際に迅速に対応可能

・デメリット

費用がエステ脱毛に較べると高め

高出力の機器を使用するため、痛みややけどなどの肌トラブルのリスクがある

7. その他の注意点

美容意識の高まりとともに、医療脱毛は大変人気のある美容医療となっています。そのため、近年脱毛サロン・クリニックは急成長を遂げ、価格も数十年前と比べ非常に安くなっています。医療脱毛は、確実に効率よく脱毛できるため、今後も人気が続くと予想されます。 しかし一方で、競争が激化した結果、一部のサロンやクリニックによる強引な勧誘などのトラブルの報告も増加しています。また広告宣伝にかけるコストの増加や価格破壊により倒産するサロンやクリニックも増えています。信頼できるクリニック選びも重要です。

TOP